-
2025.10.27コラム連結送水管配管耐圧試験
【熊本消防設備点検】連結送水管の耐圧試験とは?対象となる建物と実施のポイント
高層ビル、商業施設、マンションなど、多くの人々が利用する建物においては、万一の火災発生時に備えた設備・機能の維持が非常に重要です。 中でも、建物の各階まで消火用...
-
2025.10.19コラム消防訓練
【熊本消防訓練】初動の確認と防災意識を高める消防訓練
いざという時に備える消防訓練の重要性 火災は、いつ・どこで発生するかわかりません。 もしもの時に、従業員や利用者が安全に避難できるようにするために...
-
2025.10.19コラム消防用設備点検
【熊本消防点検】消防署の立入検査で改善指示書を受け取ったときは?
消防署の立入検査とは? 建物の安全を確保するため、消防署では定期的に立入検査(査察)を行っています。 この際、消防法に基づく基準に適合していない箇所が見つかると...
-
2025.10.18コラム防火対象物点検
【防火対象物点検】とは?~火災リスクを未然に防ぐチェックポイント~
防火対象物点検の対象 防火対象物点検は、建物の安全管理体制が適切に運用されているかを確認するために行われます。主に次の建物が対象です。 1. 特定防火対象物(収...
-
2025.10.18コラム消防用設備点検
【消防法に基づく関係者・所有者・管理者・占有者の役割と義務】
消防法における関係者とは? 建物や施設の火災予防・安全確保には、消防法に定められた「関係者」の役割理解が不可欠です。関係者とは、所有者・管理者・占有者を指し、そ...
-
2025.10.18コラム消防用設備点検
【熊本消防設備点検】消防法第17条の3の3で義務付けられた定期点検と報告
消防法第17条の3の3とは 消防法第17条の3の3は、消防用設備等が火災時に確実に作動することを目的として、定期的な点検の実施と点検結果の消防署への報告を義務付...
-
2025.10.18点検・施工実績改修・修繕
【熊本誘導灯取替】LEDへの更新で省エネ・安全性向上
建物の誘導灯は、災害時の避難経路を照らす重要な設備です。長年使用された蛍光管タイプの誘導灯は、寿命による照度低下や故障のリスクがあり、緊急時の安全性に影響する可...